2011年02月01日
2011年01月29日
カキ小屋は平日も大盛況

カキ小屋に行ってきました。場所は糸島市の岐志漁港。お店の人の話では、寒い日が続いたので身も大きく成って来たとの事。
平日にも関わらずカキ小屋は大盛況でした。私達がカキ小屋に到着したのは11時ちょっと前。その時は普通に入れましたが、12時ぐらいには行列が出来ていました。
その状況から想像すると。土曜日や日曜日なら、11時には行かないと長く待つ事に成りそうな状況ですね。
福岡にもカキ小屋あるじゃん!的感じで、岐志漁港のカキ小屋に行くように成って何年経つか忘れましたが、年々人が多く成る感じがします。
それまでは佐賀の鹿島市まで出掛けていました。
福岡市に住んでいる私には近くて便利な場所。花粉症さえ無ければ来月も2・3回は行きたいのにな~
2008年06月03日
アサリにも学習能力がある?
アサリを塩水に浸し暗い場所に置いておきました。今日のアサリは元気がよく、よく動くようでカチャカチャ音がしたり水を噴き出す音がします。
ちょっと気になって電気をつけると、ビローンと伸びる目のような(水を出し入れする)部分をさっと引っ込めます。
また電気を消し暫くするとガチャガチャという音や水を噴き出す音が聞こえてきます。
また電気を点けるとピュッと引っ込みます。しかし、1個か2個のアサリはそのままでした。
電気を点けるだけで触ったりしなかったので「もしかして慣れてるの?」と思い。10数分間隔で電気を点けたり消したりしていると、上の写真のように目の部分や足の部分を引っ込めないアサリが多くなりました。弱ってる訳では無いようで、水は相変わらずピュピュと噴き出しています。(写真を撮りやすいように少し動かしたので、何匹かのアサリは警戒して引っ込んだようです)
アサリにも学習能力があるようですね(笑)
2008年05月31日
2008年05月31日
いさきのお寿司
お気に入りの居酒屋さんで「いさき」を一匹丸ごと握ってもらいました。この写真は2貫ほど食べた後ですが・・・ 値段は正確には分かりませんが、かなり安くてしかも旨い。(1000円ぐらいじゃないかな~)お頭や骨の部分は味噌汁にしてくれました。
このお店の大将は、長年老舗和食店で修業をした方なのでどの料理も旨い。仕事が丁寧で、「もう少し手を抜いて出せば~居酒屋だし安い料金しか取ってないんだから~」とよく思います。私は、ネタケースに新鮮な魚介類が並んでるので、「コレ、刺身にして~」とか「どんな料理がお勧め?」なんて聞いて注文しています。
【撮影場所】福岡市南区野間4丁目1-35グリーンマンション1階 「喰いしん坊 よし平」
2008年05月25日
生でトウモロコシを食す
生で食べられるトウモロコシが届きました。恐る恐る生のままのトウモロコシをかじってみると「うまい!フルーティー」。ちょっとまだ若い気もしますが美味しいです。
このトウモロコシは楽天市場で買った物です。白いトウモロコシも気になるので買ってみよう。
2008年05月18日
スターフルーツをゲット!
花畑園芸公園(福岡市南区)でスターフルーツを買ってきました。温室に生っていたものを販売されているようで、これだけで300円でした。デパートなどでは見かけますが1個500円ぐらいするとおもいます。しかも青いスターフルーツしか見たことがない気がします。青いのが美味しいのか、黄色いのが美味しいのかは知りませんが・・・
で、これがスターフルーツ入りサラダ。「サラダにしたら良いよ~」と言われたので、千切りにして胡瓜とマヨネーズで混ぜてみました。
私はパプリカのような味を想像してたのですが全く違いました。結構甘いです。しかし、何の味に似ているとか表現できません。スターフルーツとリンゴの味は全く違いますが、食べた感じを表現すると、マヨネーズで和えたサラダにリンゴが入っているような感じといえば良いのかな?